+1
昨今叫ばれる「働き方改革」を実行する上で、早起きを外す理由は昨今の日本では考えられません。 「早起き」 ただこれだけで、働き方における課題の大部分は解決します。 それどころか、生活の質も向上します。 満員電車を避けることができる 生産性:残業<…
お疲れ様です。 2019年は、「厚みのある人間」を目指す!! そのために、 コスト配分にメリハリをつける 4割くらいのプランで実行してみる を心がけます。なぜか。 20代後半へ差し掛かり、「ライトな楽しみ方」が増えた 「なんか面白い話してよ」に応えられな…
お疲れ様です。 12月はボーナスの季節ですね!自分へのご褒美を買ったり、未来の大きな買い物の為の貯金をするなど使い道は様々なのではないでしょうか。 今回は、20代後半アラサーサラリーマンのボーナスの使い道について綴ろうと思います。 2018冬のボーナ…
お疲れ様です。ミノル君です。 みなさまのオフィスにも置いてありますでしょうか、給茶機。 これマジでスゲェ。前の営業所には無かったのだが、これがあれば日中の水分補給無限ですわ! こいつのおかげで、平日出費ゼロの日が珍しくなくなりましたわっしょい…
どうも、ミノル君です。 突然ですが、 けっこう真剣に、無理なく35歳でセミリタイアを目指してみようと思います。 無理なくではあるが、やるなら徹底的にだ!! 一つのブログを見つけた 私が掲げるセミリタイアとは 初心者が考えた積立プラン 節制 一つのブ…
どもども、ミノルくんです。 ホワイト企業にて立派に勤めていたミノル君ですが、この度仕事を辞めました! 最近ブログがご無沙汰だったのは、この辺でちと忙しかったからです。(言い訳) 若いうちに思いのままに行動するというのは、悪いことではないと思い…
つくづく思うのだが、我が社はさながら牧場である 我が社はさながら牧場である 我が社はさながら牧場である 我が社はさながら牧場である 我が社はさながら牧場である 我が社はさながら牧場である 我が社はさながら牧場である。 個人はみな自由気ままに働いて…
ども。ミノル君です。 季節の変わり目になりましたね。 三寒四温という言葉があるように、寒い日と暖かい日を繰り返して、秋から冬へと向かっていく日々でございます。 最近は異常に寒いですけどね!どうした日本! こんな時期は気をつけていても風邪を引い…
ども、ミノル君です。 私も社会へ飛び出して5年あまりが経とうとしています。 まだまだ駆け出しではありますが、多少の修羅場はくぐってきたつもりでございます。 だんだんと業務を任せられるようになってくると、新人の頃とはまた異なったストレスへ直面す…
社会へ出てから私は変わりました。 そう、絶対に遅刻をしなくなりました! 学生時代は、正直結構遅刻魔だったこの私。 「限界まで寝ていたい。待ち時間とか無駄じゃね。」 当時の私の思いはこれ。 クズですね! そんな私がなぜ社会へ出て遅刻をしなくなった…
「風が吹けば桶屋が儲かる」 こんな諺をご存知でしょうか? なんで風が吹いたら桶屋が儲かるんだよ? 直接的には意味がわからないですよね。 この因果を考えることが、ビジネスであり投資なのです。 今回はこの諺についての記事。 何事にも通ずる考え方を提…
おつかれさま、ミノル君だよ! 今年入社した一年目の新入社員のみなさん! 仕事は楽しいかい?それとも地獄かい? 私はちょうどこれくらいのころ、原因不明の猛烈な下痢に襲われていましたよ。 さて。私も社会へ出て数年、新入社員のみなさんの様子を見てい…
どうも、ミノル君です。 実はワタクシ、1年間ほど英会話教室に通っておりました。 一度英会話教室というものに飛び込んで見て、思うところがあったので記事にしまっす! 英会話教室へ通うことを考えるならば、まず無料体験レッスンへ行ってみましょう。 だ…
-副業- ネットを彷徨いていて、最近よく目につく単語ですね。 私も「ブログでお小遣いもらえるかなぁ」と思って始めたクチなので、とってもきょうみしんしんです! 「これからは複数収入源を持つ時代」 「あなたも簡単に月〜万円稼げる方法教えます。」 な…
ブログ界隈のSNSを見ていると、 「否定する人間とは付き合う必要はない。」 「肯定してくれる人こそ、大切な人物。」 みたいなありがたい言葉が目につく。 いやそんなわけないから。 これを真に受けると、人生損するよ。 この手のことを言う人はただの寂しい…
ビジネスシーンでのリュックサックの使用が、市民権を得てきていると感じる今日この頃。 そしてついに!私も!!通勤にリュックサックを取り入れました!! もともとリュック族の私にとってはありがたい風潮なのですが、実際のところどうなんでしょうね?ビ…
待ちに待ったボーナスの季節ですね! しかし額面と手取りの金額の差異に愕然とする方も多いのではないでしょうか、、、!! 今回の記事では、ざっくりと給与明細における控除のからくりを3分でお届け! 社会人的には知っておいて損はないよ!! 雇用保険 雇…
「孫子」 紀元前、春秋戦国時代の武将・孫武が記したとされる兵法書である。 マイクロソフトのビル・ゲイツ氏や、ソフトバンクの孫正義氏も孫子の愛読者として知られている。 そんな現代のビジネス書として取り上げられる孫子であるが、孫子の兵法は現代のビ…
就活生や社会人が一般に知っておくべき、日本にまつわる「数字」をまとめました。 日本にまつわる数字をざっくり掴んでおくと、フェルミ推定などの役にたちます。 社会人なら"ざっくり"知っておきたい、日本にまつわる数値をまとめました。 随時追加情報追記…
就活生や若手社会人はよく目にするワード「コミュニケーション能力」。 「彼は人見知りしないよね!」 「俺、人前で話すのとか全然大丈夫なんで!」 「彼は人気者だし、モテるからな!」 社会で求められるコミュ力ってそういうんじゃねーから、ってお話。 「…
僕は2012年からMacBookAir (11インチ)を使っております。 以前は快適に使えていたのですが、仕事でWindowsを使う機会が増えた影響で、ショートカットキーが上手く使えなくなってきました、、、 MacとWindowsでは、ショートカットの割り当てが結構異なります…
20代のゆとり世代若手社員を部下に持つ管理職の方々。 社会へ飛び出した新入社員・若手社員の方々。 どちらも歩み寄りたいのに、想いのすれ違いから理解し合えないこともしばしば。 そんな部下が上司に求めるのは、仕事ができるスキルではなく7つの「心遣…
「ミニマリスト」 について考えてみる。 以前、ミニマリストの人の部屋を見たことがあり思ったこと。 「いやいややりすぎだろ、、、」 先日ひょんなことから興味を持ってみると、けっこうええやんミニマリズム。!
戦うサラリーマンにとって永遠のテーマである「満員電車」。 近年は、 「痴漢冤罪」「痴漢疑惑からの逃亡」 などなど、世間を賑わすこともしばしば。。 しかし、満員電車を攻略すれば、 痴漢もされない。 痴漢冤罪も恐れなくていい。 現代社会にマッチした、…
「世の中皆平等」そんなもの大間違いだ。 努力でどうにもならない差ってものは存在する。 卑屈になったり冷静になったりしているうちに見えてきた。 ひとつだけ、間違いなく絶対的に平等なもの。