最近ちょっと意識し出した「ミニマリズム」。
僕は都合よくミニマリズムを捉えて、これまでの自分の考えに当てはめてみようと思う。
こだわりのワイシャツ編。
「幅」のミニマリズム
「幅」ってなんだよ笑
これ適当に考えた言葉なのだけど、感覚的には「統一する」ということです。
何か所有するって時には、ひとつひとつにこだわりたい!
その中で、ブランドとか色味とかなんでも質的な意味でコンパクトにしていこうと。
自分が本当にこだわりたい流儀にそぐわない、「なんとなく」持っているモノを「捨てる。」
思えば結構ブランドとか統一したいタイプなので、もう少しここを意識してブランドを統一してみようという次第です。
合わせて読みたい
こだわりのワイシャツ「Maker's Shirts鎌倉」
僕のこだわりのシャツ「Maker's Shirts鎌倉」
通称鎌倉シャツ。
ほぼほぼワイシャツはここのをきてます。
衣替えの季節でもあるし、もういっそワイシャツのブランドを全部揃えてみよう!
なので今回の記事ではこちら、「Maker's Shirts鎌倉」を紹介しようと思います。
着心地が柔らかい
数枚持っている形態安定シャツと比較すると、着心地が圧倒的に柔らかいです。
これは素材が綿100%、さらに80番手以上の生地を使っていることにあります。
番手というのは生地に使用されて射る糸の細さを示していて、数字が大きくなるほど糸が細くなります。
生地に使う糸が細くなるほど肌触りは柔らかくなりますが、加工が難しくなり、技術が必要になります。
貝ボタンを使用
こちらのシャツは全て貝ボタンを使用しています。
プラスチック製のボタンと比較して、高級感のある光沢があります。
見る人ぞ見るといった部分ですが、こういったささやかなところにこだわりたいですね!
コンセプトにある低価格
「目指したのは『4900円(税抜)の最高品質のシャツを作る』ということでした。本物と言えるシャツは当時2万円はしましたが、会長はそのころ“サラリーマンがシャツ一着に気軽に出せる上限は4900円。これなら1回飲みに行くのを我慢すれば買える”と考え、最初に4900円という価格を設定しました」
このように、コンセプトにまず価格(4,900円)があります。
そのため、こだわりの品質に対してリーズナブルな価格で販売をしているそうです。
他のシャツでも4,000円弱くらいはしちゃうので、1,000円の追加で鎌倉シャツを変えるなら、こっち買っちゃいますね!
今でも5,000円から販売しているので、シャツを新調する際の選択肢としていかがでしょうか。
アイロンはちょっと大変
やはり、形態安定シャツに比べてアイロンはちょっと大変です。
素材が綿なので、アイロンは丁寧にかけないとシワが伸びにくいです。
少し手間がかかるのもこだわりのひとつということで、愛着を持ってシャツと接してあげてください。
ちなみに、鎌倉シャツを購入すると白洋舎のクリーニングサービス券がもらえます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
創業当時の理念に違わず、今も5,000円からこだわりのシャツを販売しておりますので、衣替えの機会にぜひ!1着購入して着心地を体験してみてください。
きっとあなたも鎌倉シャツにこだわるようになりますよ!