先日、Appleから通知のメールがきました。
「アカウント情報を確認してください」
「アカウントがロックされています」
こんな文言が急に届いたらびっくりしますよね。
気をつけてください。フィッシング詐欺メールです。
注意喚起を込めての記事をあげておきます。
こんなメールが届きました。
届いたメールの冒頭の文章がこちらです。
先月、クレジットカードがアラブ首長国連邦で不正利用された僕は焦りました。
(↑こっちは本当でした、、、)
慌ててメールをスクロールすると、、、
このリンクからApple ID確認ができるのか、、、
ひとまずパスワードを変更してみるか、、、
いやちょっと待て!!
いやちょっと待て!!!
最近、会社で迷惑メールに対する対処措置の告知が出ていたのを思い出す。
とりあえず送り主確認してみるか、、、
なんだこのメールアドレスは、、、
これはAppleからのメールではありません。
偽サイトへ誘導し、ID情報を入力させようとするフィッシング詐欺メールでした。
教訓
一見、Appleからのメールに見える巧妙な文言です。
さらに、メール画面の送り主表示は「Apple」となっています。突然のメールに慌てていると、情報を入力してしまいそうです。
こういった不審なメールを受信した場合は、まず送信元アドレスを確認して、正規の送信元であることを確認してください。
そのほか、
- 添付資料がある場合は安易にクリックしない。
- 問い合わせが必要な際は、正規のHPからアクセスする。
等を心がけましょう。