・足の裏、土踏まずが張って痛い。
・親指の付け根が痛い。
・腰痛がある。
こんな症状に覚えのある方はいませんか?もしかしたら、足裏の「ハイアーチ」構造が原因かもしれません。
私の足は土踏まずが高いハイアーチ構造なのですが、この度ついに!よいインソールに出会えましたのでレビューをします!
ハイアーチって?
Foot Problems? It May Be Your Arches. - Kansas City Internal Medicine
上の写真におけるABーC間のアーチ、 いわゆる土踏まずが高い構造の足を指します。
このような構造だと何が起こるのか。
- 足裏にかかる衝撃がかかとと親指の付け根に集中するため、疲労骨折のリスクがあがる。
- 土踏まずの筋肉が常に収縮した状態になるため、疲れやすい。
事実、私は度々親指付け根の骨「母子球」を疲労骨折していますし、立ち作業だと足裏や腰が疲れやすいです。
どう対応すればいいの?
土踏まずが高くなっているインソールを導入することで、足裏のアーチをサポートしてあげましょう。
普段地面に触れない土踏まずをサポートしてあげるだけで、だいぶ楽になります。
このとき、少しサポートが強いんじゃないかな?と感じるくらい固めのインソールを入れてあげるとよいです。
特に、運動をされる場合は足裏にかかる衝撃も大きくなりますので、少し固いくらいのインソールが適しています。
おすすめは?
ハイアーチ用のインソールは、入手方法は大きく二つあります。
- 専門の機関で、足裏の型を取り製作してもらう。
- 市販のハイアーチ用インソールを利用する。
専門の機関で、足裏の型を取り製作してもらう。
こちらの方法は、自分の足裏にあったものをオーダーメイドで作るため、より自分にあったインソールが利用できます。
方法はシューズメーカーで作成する方法と、整形外科で作成する方法がありますが、どちらもインソールの重量はだいぶ重くなりました。
そして、コストが高くなる傾向にあります。
アシックスやミズノでインソールを製作してくれるサービスがありますが、こちらは約7,000円程度かかります。
また、ウォーキングで利用することを主眼において製作されるため、スポーツで利用される際には少しサポートが弱い感覚がありました。
ミズノ
各ミズノ取扱店舗にて実施。予約が必要。主眼はウォーキングでの利用。費用は7,000円弱くらい。
インソールのみの製作も可能。
アシックス
アシックス取り扱い店舗にて実施。ほぼミズノとサービスは同様であるが、アシックスのウォーキングシューズと同時購入が前提のメニューであったため、未購入。
医療機関で製作する。
こちらは保険が適用されるため、おすすめです。
金額は3,000円程度でした。
使用したいシューズのインソールを持参し、専門の装具士さんが衝撃吸収材を貼り付けオーダーメイドインソールを作成してくれます。
テープでの貼り付け、テーピングでの補強になるため、激しい動きを伴うスポーツで利用する場合は消耗が激しいです。
市販のハイアーチ用インソールを使用する。
今回おすすめしたいのが、こちらの市販インソール「SOFSOLE(ソフソール) FIT2(フィット2) ハイアーチ」。
以下レビューです。
アーチサポートの部分が、これまで私が使用したインソールの中でもっとも硬い構造になっています。
はじめ履いた時は、少し足裏が痛いかもしれません。
しかしスポーツで利用する場合、このサポートの硬さが激しい動きでも足裏のアーチをしっかりと支えてくれます。
また、オーダーメイドインドールよりも軽量である点も評価が高いです。
ゲル等の衝撃吸収材はなく、インソール本体のEVAで衝撃を吸収する構造です。
一点留意すべき点。
アーチのサポートが高いため、履き口までが浅いと靴が脱げやすくなる感覚があります。
私はローカットのシューズで利用していますが、ミドルカットのシューズで利用すると、靴が脱げそうな感覚を緩和できるのかな、と思います。
まとめ
- 足裏が張って痛い。
- かかと、親指の付け根が痛くなる。
こんな症状に覚えのある方は、一度足裏の構造に注目してみてください。
スポーツをしない場合でも、自分の足にあったインソールを使用することで身体が楽になるかもしれませんよ!
紹介したもの

SOFSOLE(ソフソール) 男女兼用 インソール FIT2(フィット2) ハイアーチ 取替タイプ Lサイズ(26~27.5cm) 12726
- 出版社/メーカー: SOFSOLE(ソフソール)
- 発売日: 2015/11/26
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
次に私が試して見たいインソールがこちらです!