私はMacBookAir 11inch.を普段使いしています。
ブログ執筆ももっぱらこれ!
もう使い初めてから5年が経とうとしていますが、元気に動いてくれています。
なぜMacを使っているのかというと、シンプルに
「かっこいいから」
です。笑い。
でもね、
自分の「お気に入り」って、実は最高スペックのものを選ぶ100倍の意味があるんだよって記事!
- 愛機がこちら!
- 一番の理由:かっこいいから
- Windowsからの乗り換え
- 「お気に入り」って理由が実は一番!
- サイズがよい!
- 機能だけ考えるならWindowsの方がいいとは思う。
- MacBookおじさん
愛機がこちら!
愛用してるMacBookAirちゃんがこちら!
どジャアァァぁ〜ン!!
うむ。満足。
一番の理由:かっこいいから
私がMacBookAirを使い出したのは、「かっこいいから」です。
「Macじゃないと動かないソフトが〜」
「iPhoneとの互換性が〜」
「画面が〜」
ごちゃごちゃうるせぇーー!!ほんとは絶対にこれといった理由なんてないんだろ?
かっこいいから使いたいんだろ?いいじゃんかそれで。
Windowsからの乗り換え
大学在学中は、入学時に親が買い与えてくれたラップトップを使っていました。
3〜4年使ったあたりで、動作がすごく重くなっちゃったんですよね。
買い替え時かな?と思って調べてみると、価格ってほんとピンキリ!
安いPCだと5万円切ってくるよね。しかも大学生が使う分にはもう十分なスペック。
だが!
お金を貯めて当時10万円ちょいしたMacBookAirを買った!
それほどまでに心の琴線に触れてしまったのよね。
研究室のApple信者の先輩の影響だけど!
「お気に入り」って理由が実は一番!
実際衝動で買って見るとね、何も悪いことじゃないんですよ。「理屈抜き」って。
愛着が湧くから、使いたくなる。
使いたいから、持ち運ぶようになる。
使い方を勉強する。大切に使う。
やっぱり、モノはツールだから使ってナンボですよ。
この辺はモチベの問題なので、使いこなすかって自分のモチベ次第なんですよね。
だから自分が一番気に入ったのを使うことが、道具の力を100%引き出すのに繋がるんだよ!
間違いない!
・・・とはいってもまぁ理由もあるにはあるけどね。
サイズがよい!
私は、ラップトップは持ち運ぶ前提で選びます。
じゃないとラップトップ選ぶ意味がないもんね!
当時は論文書く用途での使用が多かったので、大学でもカフェでもどこでも使いたかったのです。
とすると、この11インチというサイズ感がばっちりなんですよ!
小さいかな?と思うかもしれませんが、ちょっと作業する分には全く問題なし!
大画面が必要なら外部ディスプレイに接続すればいいしね。
さらにこの薄さ!
だいたい13mm、
メンソレータムより薄い!
サイズ感って持ち運びを考えたときはたぶん一番重要で、妥協しちゃいけないところ。
「これ重たいしなぁ、、でかいしなぁ、、」
って一度感じると、とたんに持ち運ばなくなります。
モチベって大事!
あとトラックパッドが圧倒的に優秀なので、マウスがいらないです。
荷物が一つ減るので、これも大切!
機能だけ考えるならWindowsの方がいいとは思う。
互換性と普及率があるから、機能だけ考えるなら絶対Windows機を選んだ方がいいです。
OfficeのMac用があるにはあるんだけど、ちょっとずつ仕様が違っていて不便。
「データだけ作って送付→プレゼン等で他のPC上で使用する」とか地味に困る。
構成が崩れたりします。
無論、Keynoteはパワポに変換するとだいぶ構成が崩れるよ!
いずれにしろ、自分のPC上で動かす分には問題はないんだけどね!
就活生はWindows手元にあったのがいいよ
派手に困るのは、Webテストとか大抵Macで受けられません。
私はWebテスト受けるために近所のネットカフェに行きました。
MacBookおじさん
最近流行っている「MacBookおじさん」の件で自分のMac購入を思い返したのがきっかけ。
賛否両論ありそうだけど、
「あの人にもらった!」てのが愛着に繋がるのなら、MacBookを使い倒す要因になっていいかもね!

Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
合わせて読みたい