-副業-
ネットを彷徨いていて、最近よく目につく単語ですね。
私も「ブログでお小遣いもらえるかなぁ」と思って始めたクチなので、とってもきょうみしんしんです!
「これからは複数収入源を持つ時代」
「あなたも簡単に月〜万円稼げる方法教えます。」
なんにせよ本業とは別にいくらか万円お金が入ってきたら、嬉しいですよね!
私もぜひ欲しい!
でもぶっちゃけ胡散臭いのもまた事実。。
ということで、主にブログについての観点から
「副業について本気出して考えてみた。」
結論
結論から言うと、
「大多数の人間は、本業に力入れたほうがいい。」
「だってそんなうまい話あるわけないじゃん」
とは言いません。あるかもしれないし。
なぜこの結論かというと、
- 一極集中した方が結果出るだろ
- シナジー効果が期待できなそう
この2点に尽きます。
本業とのシナジーを生むような副業なら素晴らしいと思うのです。
しかしネットを眺めている限り、そういった副業の形を薦めている人はほぼ見当たらない。
一つ一つ語っていきます。
副業と本業
「副業」って単語を使うということは、別に本業があるということです。
ではなぜ、副業を始めようと思うのでしょうね?
一番は「お金が欲しいから」じゃないですか。「副業がしたいから」ではなくて。
この場合は、本業の収入が上ればOKですね。
収入源を分散したい、ってのもあるでしょうね。
このご時世、確かに一つの収入源にこだわるリスクはあるでしょう。
この場合のリスクって、どこにフォーカスしているんでしょう?
会社が倒産して働き口が無くなる?自身の健康上の理由?
いずれにせよ、会社が倒産するとか、健康上の理由で働けなくなるといったリスクは発生確率が低いです。
リスクを「発生確率×損失の規模」で考えるならば、これらのリスクは無視すべきと考えます。
「万が一、車に轢かれるかもしれん。」なんて思っていたら外出れなくなりますよね。
選択と集中
人の時間は誰でも平等に1日24時間です。
これを各々のタスクへ割り振っていくわけですが、副業を始めるということは、これまで別のことに使っていた時間を副業に割くわけですね。
それなら、その時間を本業に割いたほうがいい。
2つのことに50:50で力を変えるならば、1つのことに100全ての力をかけるほうが提供できる価値は大きくなります。自分が得られるものも大きい。
「お金を稼ぐ」という観点で見た場合でも、提供できる価値が大きければ稼げるお金も増えますからね。
会社ってすごい
「ほんなら、副業に全ツッパでもよくね?」
その通りです。極論個人の好き好きですね。
ただ0スタートになるので、その時点で不利です。
ちょっと話は逸れますが、会社として事業をやる場合ははるかに規模の大きなビジネスができます。
とても個人では触れられない・対応できない規模の案件に関わることができます。
会社が持っている製品やサービスは、会社へ所属していなければ扱えません。
業種にもよりますが、このへんって実はすごいことだと思うんですよね。。
サラリーマンを叩く人ってネットで散見されますが、どうでしょ。。?
シナジー効果
シナジー効果とは、相乗効果ですね。ここ一番重要。
副業って、企業が新規事業を始める際の意思決定に近しいところがあると思うのです。
「本業含め自分の持っている資産を鑑みて、副業が+1以上の価値を持つかどうか」これが重要です。
「就業規則変えて(会社の許可を取れば)副業OKにします!」ってドヤられたんだけど、給料に対する不満が噴出したから小手先の対策したとしか思えない…。
— emm (@emm_twit) 2017年9月2日
しかも、「副業で得たスキルは会社でも活かせるはずだから」と。いや、就業時間外に自分で会得したスキルをなんでタダで使おうとしてドヤってんですかって言う話で…。
— emm (@emm_twit) 2017年9月2日
「副業で得たスキルは会社でも活かせる」これですね。
でも、具体性が乏しいのでおそらくうまくいかないでしょうね。
副業から得られるスキルって、具体的に何をイメージして語られているのでしょうか。
おっしゃる通り、小手先の対策なのでしょう。
ブログを副業として扱うという観点では、すごく良いお話がありました。
ここで、せっかく作ったブログに人様の広告を貼るんじゃなくて自分の仕事を取るための手段、例えば家具職人なら自分のオリジナル家具、税理士なら月顧問料の獲得などを主目的にすれば、ブログの1pvあたりの期待収益は100倍になってもおかしくない。
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) September 1, 2017
これ、シナジってますね。
この形はベストプラクティスですよね。
ブログ自身の集客が、本業の集客効果にダイレクトに効いてきています。
まとめ
副業をするなら、シナジーとリソースの割き方は熟考すべきです。
結局、趣味にした方がいいと思います。ブログでもなんでも。
「お金稼ごう!」と肩肘張ると、楽しめるものも楽しくなくなりますよ。
働きながらなにかお金稼ぎたいな、という場合には、
副業したい!→なにしよう?
ではなく、
もともと好きでやっていた→結果的にお金稼いでる
がベストな形です。多分その方がうまくいきます。
誰でも得意なもの、好きなものってあるはず。
それはなにか、一度自分とゆっくり語り合う時間を作ってみましょう!