どうも、ミノル君です。
実はワタクシ、1年間ほど英会話教室に通っておりました。
一度英会話教室というものに飛び込んで見て、思うところがあったので記事にしまっす!
英会話教室へ通うことを考えるならば、まず無料体験レッスンへ行ってみましょう。
だいたいのところでやっていますし、実際の授業の様子がわかりますからね。
断ってもしつこい勧誘がくるようなことはありません。
それでは始まるよ!
会社員の英会話は体験談:こんな英会話教室はやめとけ!
先生自身がよく喋る
英会話教室は、自分がアウトプットへ行くところです。
喋り倒しに行くところです。
「先生が喋り倒し、生徒が一言二言返すだけ」
になっている授業が多々ありますが、それならばリスニングCDを聴いたほうが効率がよいです。
終わった後の充足感はありますが、これなら英会話教室へ通う意味があまりありません。
先生のテンションが低い
英会話の先生は、「テンプレ外国人かよ!」ってくらいテンション高いほうがいいです。
テンションの低い先生の場合、満足にコミュニケーションが取れないです。
私はもともとよく喋るほうですし、英語の語彙力もある方だと思います。
それでも英会話となると、頭が真っ白になって言葉が出てこなくなるものです。
そんな時会話を引っ張ってくれる先生であれば、コミュニケーションのきっかけを作ってくれます!
妙によく喋るクラスメートがいる
私はあなたのつたない英語のリスニングにきているのではありません。
英会話では、自分が喋る時間がもっとも大切です。
リスニングに偏重してはいけません。
反対に、先生から指名を受けてなかなか話せないクラスメートが多いクラスも避けたほうが無難でしょう。
このあたりは自分のレベルにもよりますので、一概には言えませんが。
スケジュールの柔軟性が低い
会社員は、急に仕事の予定や付き合いの飲み会が入るものです。
「20時スタートなら確実に通えるな!」
と思って決めたものですが、意外と予定が合わなくなるものです。
その場合に、スケジュールの変更は可能かどうかは重要です。
年間で〜回まで振替可といった形が多いと思いますが、安易な「振替ればいいや!」は危険です。
知らない人ばかり、勝手の違う振替日程は意識が低くなりがちです。
行かなくなります。
結論
ミノル君の結論!会社員の英会話教室は、
「スケジュール変更のできるマンツーマンに限る!」
です!
今のご時世では、英会話教室のコストや日程、メニューにもさまざま。
私は有名どころAE×Nとローカル教室の体験レッスンを受け、ローカルの英会話教室へ行きました!
英会話習いたいなぁと思ったら、ひとまず無料体験を受けてみることをおすすめします!
↓こちらであれば、セブ留学も可能です。